情報と心を伝える創造力
デザイン制作に必要なアプリケーションの操作スキルを習得し、紙媒体の広告物、Webサイトの制作を行うために必要なHTMLやCSSについて学習します。即戦力として働くために必要なスキルを学び、制作と講評を繰り返し行いながら、作品のクオリティーを高めていきます。お客様へより良いご提案を行うためにはコミュニケーション能力も必要不可欠です。「情報を伝えるためのデザイン」を学び、作品のプレゼンテーションや意見交換を行うことで、考える力、創る力、伝える力を磨きます。
「デザインの原則」「配色」「書体の選び方」など、デザインに関する様々な知識を網羅的に学び、目的やターゲットに対してどのようなアプローチをしていくのかを考える力を養います。
図形や画像、文字などを自由かつ正確にレイアウトできます。印刷物やWebなどのデザイン制作に必要不可欠なアプリケーションのため、操作方法を基礎から学びます。
画像の作成・調整を行う際の標準的なツールとして使われており、高機能な写真編集機能が備わっているため、自在に操作できるようスキルアップを目指します。
お客様の要望に応えられるデザイナーを目指すため、より良いデザインの提案と作品の制作を行います。講評を通して、作品のフィードバックを繰り返し行いながら、クオリティーを高めていきます。
Web基礎、Web制作、制作演習、Premiere Pro演習、色彩検定2級、DTP基礎、OJT
全分野共通科目:MOS対策 / 色彩検定3級 / 就職対策 / 一般常識 / グループ学習 / 卒業制作
※カリキュラムは定期的に見直しを行っており、変更が発生することがあります
Illustrator能力認定試験 / Photoshop能力認定試験 / Webクリエイター能力認定試験 / 色彩検定2級 など
私には、私が考えたデザインで人に感動を与えたり、デザインの力で地域貢献ができるデザイナーになりたいという夢があります。そのため、デザインの就職活動で必須となる、ポートフォリオの制作に力を入れ、放課後も残って積極的に作品作りを行いました。良いアイディアが出なくて悩んだ時は様々なジャンルのデザインの本を読むなど、自主的に勉強しました。周りの友人や先生にも相談しながら、納得がいくまで取り組みました。
動画編集基礎 / Web設計 / CMS基礎 / デザイン概論 DTP基礎 / 制作応用 / MOS対策 / 色彩検定3級 / 卒業制作
幼い頃からイラストを描くのが好きで、グッズやパッケージデザイン、色彩学に興味があり、地元でデザインを学べるメトロを選びました。飲食店のメニュー表の制作では、お客様と打ち合わせしながら、デザインのご提案をし、コミュニケーション能力を磨くことができました。アルバイトでは家電量販店で商品の管理や接客を主に担当していました。どんな時も臨機応変に対応できる、社会性を身につけることができたと思います。
Illustrator応用 / Photoshop応用 / InDesign基礎 / デザイン概論 DTP基礎 / 制作応用 / MOS対策 / 色彩検定3級 / 卒業制作
メトロでのスクールライフを
360°パノラマ画像で体験しよう!
Macルーム