カリキュラム

主なカリキュラム(一部抜粋)

デザイン概論

「デザインとは何か」というところからスタートしていきます。「デザインの法則」「配色」「フォントの選び方」「要素の配置」「デザインの対象者について考える」など、知識を網羅的に学ぶことで、目的に対してどのようなアプローチを選択していくのかを考える力を養います。

Illustrator基礎/応用

Illustratorは、画像やイラスト、テキストなどを自由かつ正確にレイアウトすることができ、パスと呼ばれる線を描く機能を使って地図やグラフ、イラストなども描くこともできます。ロゴやチラシ、ポスターなどの印刷物のデザイン制作には特に欠かせないアプリケーションのため、操作方法を基礎から学びます。

Photoshop基礎/応用

Photoshopは、写真の明るさや色などを繊細に調整できるほか、写真の切り抜きや、画像の合成など、精度が高く高機能な写真編集機能が備わっています。Web制作でもサイト内で使用する画像の作成・調整を行う際の標準的なツールとして使われているため、自在に操作できるようにスキルアップを目指します。

デザイン制作演習

より良いデザインを提案し、お客様からの要望に的確に応えられるデザイナーになるための作品制作を行います。制作後は、講評会を実施し、作品をプロの視点や客観的な視点でチェックし、アドバイスを行います。フィードバックを繰り返しながら、作品のクオリティーを高めていきます。


HTML/Web基礎、デザイン制作実践、色彩検定2級、OJT、卒業制作

全専攻共通科目:MOS対策 / 色彩検定3級 / 就職対策 / 一般常識 / グループ学習 / 卒業制作

制作実績

デザイン専攻作品集

ココがデザイン専攻の
ポイント!

デザイン専攻では、学校周辺の企業や飲食店協力のもと、メニューやポスターなどの印刷物の制作を行っています。実際にお客様が求めているものはどのようなものなのかを考察し、ご提案をさせていただくことで、実践に近い環境での制作ができ、スケジュール管理能力やコミュニケーション能力も養うことができます。また、グループ企業であるメトロ書店や本校の広報物のデザインも行っており、作品が採用されています。

目指せる資格

  • Illustrator能力認定試験
  • Photoshop能力認定試験
  • Webクリエイター能力認定試験
  • 色彩検定2級

先輩の声

先輩の声02

私は、デザインに関して全くの初心者でしたが、授業の中で基礎から学び、IllustratorやPhotoshopを使って制作を行えるようになりました。デザインは奥が深く、課題も沢山でるので忙しい日々を送っていますが、毎日新しいことを覚えて、学んだことを実践していくことで成長できていると思います。将来はグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っているので、これからは課題制作だけではなくポートフォリオの制作も行い、夢を叶える為に頑張りたいです。

施設紹介

メトロでのスクールライフを
360°パノラマ画像で体験しよう!

操作方法
  • スマホやタブレットなら指先で、パソコンならマウスでぐるぐると回して左右上下全てが見られます。
  • 画面上の  ボタンと  ボタンを押せば拡大や縮小も自由自在!

パソコンルーム

メトロITビジネスカレッジYouTubeチャンネル
オープン
キャンパス
資料請求
オープンキャンパス 資料請求