3本の柱

01.IT基礎力
様々な職業で必須となるパソコン活用力を身につけるため、必要最低限のITの基礎知識やアプリケーション操作スキルを学習します。
02.社会人基礎力
グループワークやOJTを通して、「考え抜く力」「チームで働く力」「前に踏み出す力」を高めていきます。
03.専門スキル
各専攻別の授業を通して専門的な知識を高めることで、各業界から求められる人材を目指します。
主な共通授業
1.MOS対策
どんな職業でも幅広く活用されているMicrosoft Officeアプリケーションの操作やテクニックについて学び、IT基礎力を高めます。合わせて資料作成の方法や表現方法を学び、「考え抜く力」を高めます。
2.色彩検定3級
色彩検定とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。デザイン分野はもちろん、システム設計や資料作成、イベントチラシ等にも活用できる、「色」に関する知識を学び、表現力や発信力を高めます。
3.グループワーク
チームビルディングやケーススタディを活用し、チーム内でどのような立ち位置で、どのようなコミュニケーションを取りながら目的を達成するか、自身で考えて行動しながら、「チームで働く力」を高めます。
4.OJT(各専攻)
専攻分野に合わせて、実際の業務に沿った内容を取り入れて、実践授業を行います。ITクリエイター科が目指す3本の柱(「IT基礎力」「社会人基礎力」「専門スキル」)を高めるため、実務経験豊富な講師がフォローしながら進めていきます。
専攻分け
専門分野の学習を「専攻」という形で、プログラマ・デザイン・事務・eスポーツと大きく4つに分類しています。また、放課後の時間を有効活用してもらうため、授業の予習や復習、自身の専攻以外の分野の学習ができる環境(アフタークラス)を提供しています。
1日の流れ
(タイムスケジュール)
08:40~12:30 午前授業:共通科目や専攻毎の基礎知識分野の科目を中心に学習します。
13:30~15:20 午後授業:専攻毎の授業を中心に学習します。
15:30~17:20 アフタークラス:様々な学びの場(環境)を提供します。