今からの時代に必要な「3本の柱」

01.AI活用力
プログラミングでのAI活用から、各種ソフトウェアに備わっているAI機能の活用、AIに関する幅広い知識習得など、各分野で”AIを活用するための知識習得”を行います。
関連授業 一例
AI基礎:IT社会を変えていくAIについての基礎を学習します。
G検定対策:AI利活用に関する検定試験「G検定」の学習を行います。
02.最新技術
ChatGPT等に代表される生成AI等、現場で必要とされる最新技術の利活用について、時代の流れに合わせた授業を組み入れ、”就職を見据えた学習”を行います。
関連授業 一例
生成AI実習:ChatGPT等に代表される生成AIの利活用について学習します。
RPA基礎:事務作業を自動化・効率化させるRPAについて学習します。
03.応用スキル
AIをはじめとした知識やスキルを各分野でどのように利活用すれば、新しいサービスを生み出したり、業務効率を向上させられるか、”技術を活かす力の育成”を行います。
関連授業 一例
OJT(各分野):実務経験豊富な講師が実際の業務を想定した実践授業を行い応用力を高めます。
AutoCAD実習:PCでの製図等について学習します。
社会人として必要なスキル
IT基礎力
様々な職業で必須となるパソコン活用力を身につけるため、必要最低限のITの基礎知識やアプリケーション操作スキルを学習します。
社会人基礎力
グループワークやOJTを通して「コミュニケーション力」「考え抜く力」「チームで働く力」「前に踏み出す力」を高めていきます。
1日の流れ
(タイムスケジュール)

